第34回山陰ITPro勉強会のお知らせ

第34回山陰ITPro勉強会を開催いたします。

今回はサイバーセキュリティの話題3本立てです。
トレンドマイクロ株式会社でご活躍中の山陰ご出身のお二人にメインセッションでの話題提供をお願いいたしました。



第34回山陰ITPro勉強会 (ハッシュタグ: #sitw34)
セッション メインセッション1

タイトル:
「DevOpsからDevSecOpsへ〜AWSを使ったセキュリティ自動化への取り組み紹介〜」

講演概要:
    DevOpsが話題として登る機会も多くなり、開発&運用をシームレスにつなげた新しいシステム価値提供が注目を浴びるようになりました。
    この流れにセキュリティはついていけているでしょうか?
    今回は「より早く」に「より安全に」を加えるためのトレンドマイクロの取り組みをご紹介します。


講師:
 南原 正樹 (トレンドマイクロ株式会社パートナービジネス推進本部)

講師略歴
 島根県浜田市生まれ。2008年トレンドマイクロ入社。
 大手企業のアカウント営業、販売代理店向けチャネル営業を経験。
 2012年からはパブリッククラウドを中心とした新規販売店との協業を企画。
 現在はAmazon Web ServicesやGoogle Cloud Platformとのアライアンス窓口を担当。

メインセッション2


タイトル:
「セキュリティベンダCSIRTのお仕事」

講演概要:

 本勉強会でも何度か取り上げられているCSIRT。
 セキュリティベンダーのCSIRTは、きっとすごいことをやっているに違いない!どんなことをしているの?といった話を頂くことがよくあります。
 いやいやそれは幻想です。普段の活動についてお話をしつつ、明日から使えるネタを提供していきます。

講師:
六宮智悟(@crokumiya)(TrendMicro Security Incident Response Team (TM-SIRT)

講師略歴:
 鳥取県西伯郡生まれ。2003年にトレンドマイクロに入社。
 製品サポート、インシデント対応、新規製品プロジェクトマネージャ、マルウェア解析などの業務を経て、昨年より有償サポート顧客のインシデントマネジメントを支援。
 2013年に社内CSIRTを立ち上げ、CSIRTのPoCを兼任。
 日本CSIRT協議会会員。東京電機大学 CySec外部講師。合言葉は「背伸びをしないセキュリティ」。

サブセッション

タイトル:

「サイバー空間の脅威に立ち向かうために...」

講演概要:
サイバー空間の脅威への対処機関として取り組むなか、見えてきた問題を未来志向で考えます。

講師:

島根県警察本部

日時 2017年07月08日(土) 13:00〜17:30
場所 松江オープンソースラボ(JR松江駅前 松江テルサ別館2F)
地図 松江市サイトへのリンク
定員 40名
費用 無料
参加申込 参加ご希望の方はこちらから申し込みをお願いします。 https://sitw.doorkeeper.jp/events/61061
その他 アンケート記入のため、筆記用具をご持参ください。

勉強会終了後、講演者を囲んで懇親会を行います。
会場: 満天 https://www.facebook.com/manten.matsue/
会費: ¥4,000(学生半額)



場所、日時以外の変更については、お申し込みの方々へご連絡なく変更する場合がございます。
ご了承ください。

お問い合わせはsanin-is-wg@googlegroups.comまで



Comments