第21回山陰ITPro勉強会のお知らせ

第21回山陰ITPro勉強会を開催いたします。

今回はメインセッションは、NTTデータ先端技術株式会社の辻様よりお話しを伺います。


第21回山陰ITPro勉強会
セッション メインセッション
タイトル:
「知らないでも済まされる!? 今そこにない危機!?ある危機!?
  ~誰のためのセキュリティ対策?~

概要:
24時間365日セキュリティの話題に事欠かない昨今。正直、何をとりあげてよいものか。ということで、標的型攻撃、ハクティビスト、匿名化技術などなどからパスワードの定期変更まで。オムニバス形式でお送りするボクの独断と偏見による懐疑的セキュリティ小ネタ集。

講演者:
辻 伸弘さん(NTTデータ先端技術株式会社 セキュリティ事業部)
http://www.intellilink.co.jp

講演者紹介:
セキュリティ分野にペネトレーションテスト(侵入テスト)といアプローチで携わって11年。常に攻撃目線でのセキュリティに取り組んできました。現在はそれに加えアノニマスの一面にも見られるハクティビストなどの動向をチェックしています。1人でも多くの人にセキュリティへの関心を高めていただきたい、そう思っています。

サブセッション1
タイトル:
「WordPress で作る サイト+Epub+印刷

概要:
1回の入力で3つの媒体ができちゃうお得な話。
epubの仕組みもサクッと解説。

講演者:
三島和彦さん

講演者紹介:
電書作家。サイト製作者。
教育系の出版社から始まり、東京で雑誌のライターなど出版業務に携わる。地元に帰ってからは広告代理店のプランナーなども経験。
最近の趣味は粘土細工。

サブセッション2
タイトル:
「今サイバー空間で何が・・・!?

概要:
サイバー犯罪って何?見つけたらどうすればいいの?そんな疑問にお応えします。

講演者:
山本隆義(島根県警察本部)

講演者紹介:
出身は大阪。
島根県生活安全部生活環境課(サイバー犯罪担当課)で情報技術管理官を務めています。宍道湖の周りをジョギングして、島根のすばらしさを感じています。

日時 2013年09月28日(土)
時間 13:00-17:30 (会場 12:30~)
場所 松江オープンソースラボ(松江テルサ別館2F)
地図 https://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&q=松江市朝日町478番地18&lr=&ie=UTF8&split=0&gl=jp&ei=DDamStWXHceJkQXBs92LCQ&z=16&iwloc=A
定員 40名
費用 無料
参加申込 定員となりましたので、参加申し込みを締め切らせて頂きました。
お申し込みありがとうございました。
登録後のキャンセル等についてはsanin-is-wg@googlegroups.comまでご連絡下さい。
その他 アンケート記入のため、筆記用具をご持参ください。
勉強会終了後、有志による懇親会を行います。

会場:彩鮮酒楽やぁ
会費:¥4,000(学生¥2,000)



勉強会本編開催に先立ち、「朝SITW」を開催します。
こっちは、濃い話ができそう。
   SITW
時間  10:00-11:30 (10:00に会場を開けます)
場所 松江オープンソースラボ (上記勉強会本編と同様)
参加申込  不要(当日現地に来てください)
内容
ネタを持ってきてしゃべってもよし、話題持ち寄って、ワイワイ雑談もよし、
一人で黙々とやるのもよし、プレゼンの練習をするのもよし、
宿題(!?)を持ってきて知ってる人に聞いてもよし、その他自由(ただし飲食はNGです)


会場は10:00に開けて、午後の準備等のため11:30で午前の部は終わりにします。
ホワイトボードとプロジェクタ、音響は準備します。
机は朝会場に行った時のままです。

場所、日時以外の変更については、お申し込みの方々へご連絡なく変更する場合がございます。
ご了承ください。

お問い合わせはsanin-is-wg@googlegroups.comまで


Comments