第16回山陰ITPro勉強会(Matsue.rb共催)のお知らせ

第16回山陰ITPro勉強会を開催します。

今回は年に1回の夏休み恒例企画(!?)ハンズオン(体験型)勉強会です。
Matsue.rb勉強会との共同開催で、アプリケーションを作成しクラウドサービスにデプロイしてサービスを公開を実際に体験していただきます。


第16回山陰ITPro勉強会(Matsue.rb共催)
セッション ハンズオンセッション
タイトル:
「クラウド(Paas)体験
~ は じ め て の R u b y 製 ウ ェ ブ ア プ リ ケ ー シ ョ ン 開 発〜

概要:

Ruby製ウェブアプリケーションの開発支援環境と実行環境を提供するサービスであるPaaSを利用して、カウンタ付きのウェブページ、またはブログを作成します。

対象は学生(高校生、高専生、大学生)、新人社会人といった初心者を考えていますが、どなたでもご参加いただけます。

経験者には少し物足りない部分があるかもしれません。

参加いただく方々の中で、すで今回のテーマについての技術や体験をお持ちの方には、参加者の方々のサポートをお願いいたします。

講師:
高尾宏治(Matsue.rb)

講師紹介:
松江在住のITエンジニア。職業はRubyを活用したSIer。松江周辺のRubyコミュニティMatsue.rbの発起人。松江市の中学生Ruby教室の講師。

注意事項:
コンピュータの持ち込みが前提ですが、数台であれば会場のレンタルPCが使用できますので参加申込み時に「レンタルPC希望」を選んでください。

お持ち込みのコンピュータについては下記の物をお願いいたします。
 ・有線LANまたは無線LANによりネットワークに接続できること
 ・Ruby 1.9以降、Rails 3以降、SQLiteをインストール済みであること
 ※Rails Installer(http://railsinstaller.org)がインストールしてあればバッチリです。

参加に関してPCへの準備をお願いしてますが、当日の午前中(朝SITW)に
参加いただければスタッフがサポートいたします。
またスキルに不安のある方のために、当日の朝SITWでは初心者向けの
Ruby講習を行います。気軽にご参加ください。

ご連絡先について:
参加前に準備をお願いすることが予想されます。
申し込みの際に、当方からの連絡用にATNDへのメールアドレスの登録をお願いいたします。
メールアドレスをATNDへ登録することが難しい、事情により出来ないなどの場合は、下記問い合わせ先にメールをいただくか、当方のtwitter当てに連絡をください。

また、ATNDサービス以外の受付も行います。
何らかの手段で(!?)当勉強会スタッフに直接ご連絡ください。
こちらも事前連絡用に連絡先(メールアドレスなど)をお聞きいたします。

申し込みに関連しいただきましたメールアドレスは今回の勉強会の事前連絡以外の目的には使用いたしません。また勉強会開催後破棄いたします。
ご了承ください。

開催日 2012年08月18日(土)
時間 13:00-17:30 (会場 12:30~)
場所 松江オープンソースラボ(松江テルサ別館2F)
地図 http://www1.city.matsue.shimane.jp/sangyoushinkou/open/rabo/open.html
定員 30名
費用 無料
参加申込 ATNDbetaを使用して参加者を募ります
http://atnd.org/events/31037
、スタッフへの直接申し込みも承ります。
(事前申し込み + 当日空席  事前エントリされた方が優先となります)


開催日直前にリマインダメールを送信させていただきます。
SITW-MLへご参加いただきますようお願いいたします。
http://groups.google.co.jp/group/sitw2009
その他 アンケート記入のため、筆記用具をご持参ください。

勉強会終了後、有志による懇親会を行います。
会場:天神ビアガーデン(松江市白潟天満宮前ロータリー広場)
http://www.facebook.com/events/473925442634907/

会費:会費はありません。現地にて個人個人でチケットをお買い求め下さい。
http://atnd.org/events/31038




勉強会本編開催に先立ち、「朝SITW」を開催します。
   SITW
時間  10:00-11:30 (10:00に会場を開けます)
場所 松江オープンソースラボ (上記勉強会本編と同様)
参加申込  不要(当日現地に来てください)
内容
ネタを持ってきてしゃべってもよし、話題持ち寄って、ワイワイ雑談もよし、
一人で黙々とやるのもよし、プレゼンの練習をするのもよし、
宿題(!?)を持ってきて知ってる人に聞いてもよし、その他自由(ただし飲食はNGです)
今回は午後の勉強会本編の講師によるRubyに関するQ&Aも行います。
ツールの予習なども出来そうですね。

会場は10:00に開けて、午後の準備等のため11:30で午前の部は終わりにします。
ホワイトボードとプロジェクタ、音響は準備します。

場所、日時以外の変更については、お申し込みの方々へご連絡なく変更する場合がございます。
ご了承ください。

お問い合わせはsanin-is-wg@googlegroups.comまで
sitw#16 リーフレット

Comments