第15回山陰ITPro勉強会の開催が決定しました。
今回はメインセッションでスマートフォンのセキュリティについて
KDDI研究所の竹森様よりお話しを伺います。
|
第15回山陰ITPro勉強会
|
セッション |
メインセッション
タイトル:
「Andoridアプリのセキュリティについて」
概要:
スマートフォンの登場で楽しいゲームをしたり、
どこでもTwitterやFacebookで友達と交流したり、
面白いことが自由にできるようになりました。
しかしながら、スマートフォンには、アドレス帳などの様々な個人情報が
蓄積されており、不正なアプリによる情報漏えいなどの危険があります。
最近では、
アドレス帳が不正に送信された!
彼女に居場所を追跡された!
雑誌の閲覧履歴を不正に送信された!
など、怖い事件が実際に発生しています。
そこで本発表では、Androidのセキュリティモデル解説し、
なぜ問題のあるアプリが簡単に作られるのか考えます。
また、簡単な研究紹介を行い、Androidの安全な利用方法を検討します。
講演者:
竹森 敬祐さん(株式会社KDDI研究所)
http://www.kddilabs.jp/
講演者紹介:
KDDI研究所およびKDDI勤務.工学博士.
インターネットセキュリティ,スマートフォンセキュリティに関する研究に従事.
Interop Tokyoグランプリ,DICOMO最優秀論文賞,山下記念論文賞など受賞.
日本スマートフォンセキュリティフォーラム ワーキンググループリーダ.
ガイアの夜明け、NHKニュース、朝日・読売新聞等を通じて、通信事業者としての
スマートフォンセキュリティに関する取り組みを紹介。
サブセッション1
タイトル:
「コングロマリット的電子署名の基本」
概要:
電子署名の基本的な技術と法律についてお話したいと思います。
一見関係なさそうな両者ですが、実務上で電子署名を使用するには
切っても切れない関係です。
プログラミング大好きな社労士が電子署名の基本的な事項を、
技術半分、法律半分でご紹介致します。
(今回はネタ系の話はありません。ウチベの真面目な話が聞けるのはSITWだけ!)
ちなみにコングロマリット(conglomerate)には
岩石(礫岩)の意味もありますが、特にSITWに配慮したわけではありません。
講演者:
内部 高志さん(ご職業:社会保険労務士)
サブセッション2
タイトル:
「Node.js入門」
概要:
一昨年あたりから異様な盛り上がりを見せているサーバサイドJavaScript。
その火付け役とも言われているのがNode.jsです。
そのNode.jsの基本や特徴について、デモを交えてご紹介致します。
Nodeの得手不得手を捉え、どのようなシーンにフィットするものなのかを
議論するきっかけになればと思います。
講演者:
石倉 淳一さん(MINIMAL ENGINEERING)
http://mnmleng.com
フリーランスで開発・デザインをやっています。
以下を中心に活動しています。
・HTML5+CSS3+JS
・Objective-C(iOS)
・UI/UXデザイン
・酒 |
開催日 |
2012年05月26日(土) |
時間 |
13:00-17:30 (会場 12:30~) |
場所 |
松江オープンソースラボ(松江テルサ別館2F)
|
地図 |
http://www1.city.matsue.shimane.jp/sangyoushinkou/open/rabo/open.html |
定員 |
40名 |
費用 |
無料 |
参加申込 |
下記サイトで参加申し込みをお願いいたします。
http://atnd.org/events/28277
開催日直前にリマインダメールを送信させていただきます。
SITW-MLへご参加いただきますようお願いいたします。
http://groups.google.co.jp/group/sitw2009 |
その他 |
アンケート記入のため、筆記用具をご持参ください。
勉強会終了後、有志による懇親会を行います。
懇親会ご参加希望の方は次のサイトでお申し込みください。
http://atnd.org/events/28279
会場:炉端焼き 網元
会費:¥4,000(学生¥2,000) |
勉強会本編開催に先立ち、「朝SITW」を開催します。
こっちは、濃い話ができそう。
|
朝SITW
|
時間 |
10:00-11:30 (10:00に会場を開けます) |
場所 |
松江オープンソースラボ (上記勉強会本編と同様) |
参加申込 |
不要(当日現地に来てください) |
内容
他 |
ネタを持ってきてしゃべってもよし、話題持ち寄って、ワイワイ雑談もよし、
一人で黙々とやるのもよし、プレゼンの練習をするのもよし、
宿題(!?)を持ってきて知ってる人に聞いてもよし、その他自由(ただし飲食はNGです)
会場は10:00に開けて、午後の準備等のため11:30で午前の部は終わりにします。
ホワイトボードとプロジェクタ、音響は準備します。
机は朝会場に行った時のままです。 |
場所、日時以外の変更については、お申し込みの方々へご連絡なく変更する場合がございます。
ご了承ください。
|