第13回山陰ITPro勉強会を開催します。
今回は、商品やサービスを提供されていらっしゃる方々のお話から、 リリースまでの経緯や運用などでのご苦労について、実務者の 立場としてお話をうかがいます。
また、懇親会はSITW忘年会とて開催します。
|
第13回山陰ITPro勉強会
|
セッション |
1stセッション タイトル:「クックパッドのつくりかた」 講師: 井原さん(クックパッド株式会社) 舘野さん(クックパッド株式会社)
講師プロフィール: 井原正博さん(クックパッド株式会社/技術部長) 2社でWebアプリケーション開発・ソフトウェア開発の経験を経たのち 2002年にヤフー株式会社入社。リーダーとしてマネジメントを行いつつ 各種コミュニティサービスの企画・開発を担当。2008年より開発部長 としてソーシャル系プラットフォーム・コミュニケーション系サービスの 戦略立案を担当後、「自分の力をより世の中の役にたつサービスのために 使いたい」という信念のもと、2010年1月クックパッド株式会社へ入社。 3月より技術部長に就任。
舘野祐一さん(クックパッド株式会社/エンジニア) 日本最大規模のソーシャルブックマークサービス、はてなブックマークの リードプログラマ・ディレクターを経て現在はクックパッド社の開発基盤 グループで開発環境の整備やフレームワークの導入等、全社のエンジニアの ものづくりを支える基盤の部分を担当している。 Vim とRuby、JavaScript が好き。 JavaScriptのテクニカルなイベントを開催する団体Shibuya.js の発起人。
2ndセッション タイトル:「ネットワークエミュレータと、それに使われている技術の紹介」 内容: インターネット回線は、基本的にベストエフォートで、回線品質の保証が できません。そのため、サービスを市場に提供してから初めて問題が 顕在化したり、想定した性能を発揮できなかったりすることも少なくありません。
ネットワークエミュレータは、障害エミュレータ、品質エミュレータとも いわれ実在のインターネット回線に存在するさまざまな品質障害を、机上で エミュレートすることができるテストベンチです。
弊社で開発したネットワークエミュレータは、組込機器にはまだ採用事例が 少ないと言われるRubyを全面的に採用し、それらオープンソースの力を 借りることで画期的な低価格と使いやすさを実現しました。
今回は、ネットワーク品質がアプリケーションに及ぼす影響を体験して いただき品質の悪いネットワーク上で使い勝手の良いアプリケーションを 開発するにはどのようにすれば良いかを考えることと、ネットワーク エミュレータ内部で使われている技術について簡単にご紹介できればと思います
講師: 東さん(有限会社 アイナス)
3rdセッション タイトル:「開発で飯を食ってみた」 内容: ソフトウェア開発をほとんどしたことない人が、 起業して自社アプリを作ったら、えらい苦労したという話。
講師: 永島さん(株式会社 ENU Technologies)
|
開催日 |
2011年12月10日(土) |
時間 |
13:00-17:30 (開場 12:30~) |
場所 |
松江オープンソースラボ(松江テルサ別館2F)
|
地図 |
http://www1.city.matsue.shimane.jp/sangyoushinkou/open/rabo/open.html |
定員 |
40名 |
費用 |
無料 |
参加申込 |
下記サイト(ATND)にて参加エントリを受付いたします。(OpenID使用) http://atnd.org/events/22383 (事前申し込み + 当日空席 事前エントリされた方が優先となります)
開催日直前にリマインダメールを送信させていただきます。 SITW-MLへご参加いただきますようお願いいたします。 http://groups.google.co.jp/group/sitw2009 |
その他 |
勉強会終了後、有志による懇親会(忘年会)を行います。
勉強会とは別のATNDにて参加エントリを受付いたします。 懇親会のみの参加もOKです。 http://atnd.org/events/22384 (事前申し込みの方のみ)
場所 土間土間 松江店(松江市朝日町469-2駅南ビル6F) 時間 18:30〜 会費 ¥5,000-(学生¥2,000-)
|
勉強会本編開催に先立ち、「朝SITW」を開催します。
こっちは、濃い話ができそう。
|
朝SITW(あさしちゅー) |
時間 |
10:00-11:30 (10:00に会場を開けます) |
場所 |
松江オープンソースラボ (上記勉強会本編と同様) |
参加申込 |
不要(当日現地に来てください) |
内容 他 |
- ネタを持ってきてしゃべってもよし
- 話題持ち寄って、ワイワイ雑談もよし
- 宿題(!?)を持ってきて知ってる人に聞いてもよし
- その他自由(ただし飲食はNGです)
会場は10:00に開けて、午後の準備等のため11:30で午前の部は終わりにします。 ホワイトボードとプロジェクタ、音響は準備します。 机は朝会場に行った時のままです。 |
場所、日時以外の変更については、お申し込みの方々へご連絡なく変更する場合がございます。
ご了承ください。
|