Q1.「クックパッドのつくりかた」についてご感想をお願いいたします。
- 開発に最新のPCを使うということに共感しました。今は3年周期でPCを更新していましたが、1年半毎に短縮したいな。
- 大変濃い内容でした。今後クックパッドを使うたびに今日の話を思い出しそうです。
- 運用の仕方に興味を持ちました。
- 皆、似た部分で悩むのだなと思いました。ステキな会社です。
- 会社の仕事でどのように改善してきたのかが分かって良かったです。
- クックパッドの裏側が見れてよかった。
- 貴重な話が聞けて楽しかった。
- 目標に向かって、どうアプローチするか、個人が最大の能力を発揮するにはどうするのか、考え方を参考にしたいです。
- めちゃくちゃ良かったです。刺激受けました。
- 井原さんのプレゼンのなかでのクックパッドの組織論が非常に興味深かったです。多くのアクセスがあるサイトを40人ほどのエンジニアが作り、しかもそれぞれがstand aloneに仕事をされているのはおどろきました。これからますます大きくなる新しい会社はこのような組織論がベーシックになっていくような気がします。
- 開発部分など、内部的なやり方の話などを聞けて参考になりました。
- モダンな企業だなぁと感動しました。
- 実際の開発現場での開発サイクルについて聞けて良かったです。
Q2.「ネットワークエミュレータと、それに使われている技術の紹介」について、ご感想をお願いします。
- Aloneのグラフの話が参考になりました。後で試して見ようと思います。
- おもしろい機器でした。ぜひ自分でいじってみたいですが、お金が…
- ハードとしても面白かったが、Aloneは興味深かった。
- フレームワークAloneは話を聞いて少し構ってみたいと思いました。
- 自分が欲しい機能をハード、ソフト共に自分で作ってしまう。アイナスさんの技術力に驚きました。
- 教育分野への展開もいいのかと思いました。
- 面白いもので、新しい視点で個人的に欲しく感じた。
- 遅延するところのデモが見れて良かったです。
- 国をまたいだ操作の際の動きが再現できておもしろそうだと感じました。
- Aloneに興味を持ちました。
- 出雲での開発、いろいろ難しい問題もあるかと思いますが応援しています。
- 使ってみたいと思いました。
- お客さんの環境を手元で実現できるものがあることを知れた。欲しい人が欲しい物をつくったというのはすごいなと思った。
Q3.「開発で飯を食ってみた」について、ご感想をお願いします。
- 失敗談を話されるのはすごいと思った。失敗談といっても、実績なので、話の仕方で印象が違うと感じた。
- これからもお仕事がんばってください。
- クックパッドと飯つながり?面白い経験の披露、楽しく聞かせてもらいました。
- 失敗談がおもしろかった。
- 笑いありでおもしろかったです。風通しもよさそうですかね?
- 俺言語の話が面白かったです。
- 開発や企業として面白い話が聞けた。
- おれ言語楽しかったです。
- 番外編が面白かったです。失敗談は貴重でした。
- 身につまされる部分もありました。言語開発の話は体験談として非常におもしろかった。
- 血の通ったお話しでとても面白かったです。
- おもしろい話をありがとうございました。
- 俺言語の話がおもしろかったです。
Q4.本日の開催での会場のこと、スタッフへのご意見、「山陰ITPro勉強会」で取り上げてほしいテーマなど、全般的に何かございましたら、ご記入ください。
- セキュリティ関連の話題など
- ネット配信が無いのは良いと思いました。ここだけの話が聞けるのは良いですね。
- ITやRubyを使ってインフォマティクスとは別の分野で行われている取り組みなどを聞いてみたいです。(informaticsとbiology、informaticsとfashion、informaticsとartなど、別分野とのコラボレーション例という感じです)
- 来年も参加します!!
- 勉強会の輪が広がっているのが実感できますね。来年もよろしくお願いします。
- とっても楽しませてもらいました。
- ありがとうございます。
- 携帯からログインできませんでした。スマホ以外のモバイル対応があるとたすかります。
|
|