私がSITWを始めようと思い始めたきっかけや経緯などについて書き残します。
勉強会を思いついた経緯として、都会(!?)で技術者を中心として勉強会が行われていて、 技術者が中心(主役)となってコミュニティ活動を支えています。 (KOF2008でそう感じました) こういった活動が行われ、少なくとも地域としての技術力が勝る都会では さらに技術力を高めていくのだろうと思いました。しかも自発的に。 山陰では、こういったコミュニティ活動があまり定着しておらず、 仮に技術力の高低は無かったとしても、今後差が付いていくのではと思いました。 山陰でもこういった活動がきっかけとなって、日頃あまり陽の目を見ない技術者達に モチベーションを高めるきっかけとなったり、あわよくば地域の技術力を高める きっかけになればとおもって起案しました。 私自身とては、ゆくゆくは技術者だけでなく利用者向けのIT勉強会(≠PC教室)ができたらと 思っています。 (中小企業の業務システムにOSSを使ったりとか...) SITWとしては上記経緯を踏まえた感じで進めていきたいですが、 やはり参加される方々といっしょに作って行きたいです。 何をやるかとか、セミナーならどういう分野の人の話を聞きたいかとかみんなで決めていきたいです。 今後のSITWの活動を継続させていくため、また活動に対する支援を皆様にいただくため、 当方の正直な思いを記しておきます。 2009/01/17 SITW-WG 代表 あみだく(岩石 睦) SITW-WG メーリングリストより転載(Google Group機能変更のため) |